【街歩き】鎌 倉

江ノ電沿線

鎌倉駅和田塚駅由比ヶ浜駅長谷駅〜極楽寺駅 〜稲村ヶ崎駅〜七里ヶ浜駅〜鎌倉高校前駅〜腰越駅〜江ノ島駅 〜湘南海岸公園駅〜鵠沼駅〜柳小路駅〜石上駅〜藤沢駅

鎌倉駅


鶴岡八幡宮:海の方向を眺めると、一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居が真っ直ぐ立ち並ぶ様子が見えます。

和田塚駅

和田塚駅から鎌倉駅方面に歩いていくと、途中に江ノ電が良く見えるカフェがあります。
AWkitchen GARDEN 鎌倉店

由比ヶ浜駅

長谷駅

稲村ヶ崎駅

鎌倉高校前駅

江ノ島駅

鎌倉駅から少し歩いて

報国寺

北鎌倉駅から少し歩いて

円応寺

円応寺は閻魔大王を本尊とするお寺で、閻魔堂、十王堂とも呼ばれ、亡者が冥界において出合う「十王」を祀っています。
懺悔文を閻魔大王様の前にて合掌して心静かに三度唱えると、今まで犯した罪は全て許されるとされています。

〇〇の鎌倉

市川市の真間地区などが「東の鎌倉」と呼ばれているとのことなので、東西南北探してみました。

当然、南の鎌倉は無し。ちょっと我孫子に行ってみたくなりました。

東の鎌倉 = 市川市

北の鎌倉 = 我孫子市

信州の鎌倉 = 上田市

上田市の西南に広がる塩田平一帯は、鎌倉幕府の重職であった北条義政からその孫まで、三代に渡り約六十年、 塩田北条氏が信濃の一大勢力としてこの地方を統治したことから「信州の鎌倉」と呼ばれている。
鎌倉時代から室町時代にかけて造られた神社仏閣など、数多くの文化財が残っていまる。

西の鎌倉、東の荻窪

荻窪は、大正、昭和時代、東京近郊の高級別荘地として「西の鎌倉 東の荻窪」と言われた由緒ある街。 多くの知識人や芸術家などが住んでいた(太宰治も青春期に荻窪に住んでいた)


元のページに戻る