愛彩畑→養老渓谷・粟又の滝→一宮海岸→海の駅九十九里→道の駅・実りの郷東金
昨年度同じ、養老渓谷の「もちの木」に宿泊。部屋は別の部屋を試してみました。
![]() 山の駅「養老渓谷喜楽里」裏手にある遠見の滝のそばの「川廻し」 川廻しは、新田開発などで河川流路を変更するために掘削した場所だそうで、江戸から明治時代にかけ房総半島の養老川や小櫃川流域で多く行われたとのこと。 この場所もその一つだそうで、手掘りトンネルを通った川が岩肌を流れ下ります。 | ![]() 夏休みということで、粟又の滝には子供たちがいっぱい! |
![]() 五輪サーフィン会場の一宮・釣ヶ崎海岸に立つ白い鳥居。この地域最大の祭りである上総十二社祭りの祭典場にもなっている場所だそうです。この祭りは、一宮町の街中にある玉前(たまさき)神社の祭神玉依姫命と一族の神々が1年に1度再会するという祭りで、807年に創始されたと伝えられており、1200年以上の伝統があるんですね。 背景が曇り空ですが、天気が良ければ青空をバックにくっきりと白が引き立つでしょうね。 | ![]() 五輪サーフィン会場ということで、記念碑が。 |
海ほたる→愛彩畑→養老渓谷・粟又の滝→大山千枚田→ザ・フィッシュ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 元のページに![]() |
![]() |