![]() | 実家には毎年元日にというのが恒例行事でしたが、今年は2日にということで、大晦日・元日をゆっくり過ごせることに。 ということで、今までと違う経験をということで、除夜の鐘をつくことにしました。 市川市内には鐘をつくことが可能なお寺が10カ所ほど。 紅白が終わって「ゆく年くる年」に変わる瞬間を見届けてから(お祭り騒ぎから厳粛な雰囲気に変化する、そのギャップが楽しみなので)、企画に賛同した息子とともに出発。 |
![]() | 23時半から開始ですが、23時から整理券を配布ということで、既にこんな番号。その時点で鐘をついているのは250番位の方といことで、まずはお参り(そちらも結構な渋滞) |
![]() | 待つこと1時間という感じでしょうか。「490番までの方」とようやく呼び込まれ、順次、こちらの鐘楼へ。 鐘は上の方にあり(鐘つき棒が見えています)、そこから垂らされた紐を下に引っ張ると鐘がつける仕組み。 いつもと違った迎え方の新年。健康で穏やかな一年になることを願っています。 |
![]() | ![]() |
![]() 光源はLED。光が揺らめくと、より雰囲気が出るでしょうね。 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
元のページに![]() |
![]() |
![]() |