大賀ハスについて、詳しくは[千葉市Web]をご覧ください。
大賀ハスは、国内では北は北海道追分町から南は宮崎県西都市まで全国各地に、 また、アメリカのヒューストンやカナダのノースバンクーバーなどの姉妹都市をはじめとする海外の都市にも、 分根(根を分けて移し植えること)され、花の親善大使の役割も果たしています。
6月18日から大賀ハスまつりで大勢の皆さんがおいでになるかなと、17日午前中に休暇を取って、すいてるうちに訪問。
まだ少し早めというところで(91輪が開花)、ハス池いっぱい花盛りとはいきませんでしたが、上品なピンク色の花、美しいですね。
そして、池のほとりのカフェで一休み。ここに来たときの恒例行事です。実はこのスペースに立ち寄ったもう一つの目的が最後の写真。昨年、このプランター台が気に入って、DIYしようと思ったのですが、写真を撮っておらず、構造の記憶もなし。
今回は、写真+しっかりと観察。13ピースの板で構成されていますが、構造はシンプル。焼杉板あたりを調達して、作ってみたいですね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
毎年6月に「花びと会ちば」の主催で、千葉公園蓮華亭・ハス池周辺にて、オオガハスにまつわる講演や、楽器演奏、象鼻杯(大きなハスの葉に飲み物を入れ、茎をストローにして飲むもの)の体験、農産物・花苗の販売など各種イベントが開催されています。
JR東日本の主催で「駅からハイキング」も実施されます。
2015年 6月20日撮影
![]() | ![]() |
![]() アルパ(南米のハープ)の演奏。歌声もなかなか素晴らしかったです。 | ![]() ちはなちゃんのキーホルダー、ストラップ、ピンズ、新発売! |
![]() 丘の上からの眺めが楽しみです。 | ![]() |
![]() | ![]() もうすぐ咲きそうなつぼみがいっぱい。 |
![]() 大賀ハスとモノレールの写真、面白そうです。 | ![]() 建物と大賀ハスの写真も良さそうですね。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 元のページに![]() |